- 七海一越
ビーバー国際宇宙ステーション(東京|墨田第3団|ビーバー)

東京、墨田第3団の「ビーバー国際宇宙ステーション」
学校が休校になり、外出の自粛要請がかかる中、室内で過ごす子供たちは国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と同じです。
そこで年間プログラムのテーマを「ビーバー国際宇宙ステーション」として外で活動できない中でも楽しく活動しています。
①LINEで隊長からスカウト、保護者に課題が出される
②各家庭で課題をこなす
③LINEで発表
【実際に行ったこと】
通信
LINEで送られてきた隊長からのメッセージに返信します。(左下)
ミッションをクリアした隊員(スカウト)には隊長からのボイスメッセージが。(右下)

みんなで手洗いダンス
「おやこでおどろう」と言うことでピコ太郎さんの手洗いダンスを家で踊りました。
動画を撮影しLINEで共有しました。
ビーバーノート自由ミッション
ビーバーノートの5つの大項目
・せいかつ
・けんこう
・しゃかい
・ひょうげん
・しぜん
さらにそれぞれに設定されている項目の中から一つを選び隊長に報告するのがミッション。宇宙ステーションの絵を描いたりダンスをしたり、
以前の活動で拾った貝殻に色を塗ったりと思い思いにミッションをこなしています。
(墨田第3団、ビーバー隊長、石澤さんより)
【この活動のねらい】
未来に続く、子どもたちの笑顔のために!
【この活動の準備で大変なこと】
初めての試みなので正解がわからない。やってみてブラッシュアップの連続。(PDCA)
【コメント】
今だけでなく、未来でも子供たちが笑顔でいれるように。今、たくさんの人たちが動いています。仲間がいるって素晴らしい!みんなで笑顔になりましょう!!
【墨田3団ビーバー隊ブログ】